「モノを持つ事はコストになる」
こんにちは、ヒロです
今回ご紹介する書籍は ”トヨタの片付け” です
この本は2015年にOJTソリューションズさんによって書かれた本で、
20万部のベストセラーの本となっています
そんな良書の中身を実はトヨタのナカの人、ヒロが解説していきたいと思います
- 片付けのメリット
- 片付ける方法
- 片付けの着目点
- まとめ
①片付けのメリット
皆さんは片付けと聞くと何を想像しますか?
ほうきを持って掃き掃除、モップを使って拭き掃除、etc…
手持ち無沙汰で、時間が余ったから、上司に言われて、etc…
消極的な意見が多数あると思います
ですが、この本を読むと片付けを ”ムダを無くすビジネスツール” と認識します
例えば片付けを実行しムダを無くし、動線が一歩分短縮するとライン工の場合、
作業的にも体力的にも効率が上がる為、とても望ましい改善です
もし身近にムダと思われる個所があるならば一度片付けを実行してみると良いでしょう
②片付ける方法
「5S」という言葉をご存知でしょうか?
”整理 整頓 清掃 清潔 しつけ”
の頭文字にかかって5Sと呼ばれています
このままの言葉だと勘違いされやすいので簡単に説明したいと思います
整理…取捨選択。必要なものと使わないものを分別して、必要なものだけを残す
整頓…住所登録。必要なものを必要な時必要な数取り出せるようにする
清掃…汚れ除去。日常的に使うものを汚れないようにする
清潔…整理 清頓 清掃の状態を維持する
しつけ…整理 整頓 清潔のルールを守る
片付けを始めるならまずは整理整頓からがおすすめです
ビジネスシーンのみならずプライベートでも幅広く活躍してくれます
③片付けの着目点
”ものの置き場は使用頻度と人の動線で決める”
本の内容と職場の教訓で大きくうなずける点の一つです
毎日使うもの程身近に、週に一回程度の使用頻度なら収納にしまい、使用頻度が減れば減る程
遠くになっていくようにスペースの有効利用をしましょう
”整頓”と”整列”の違い
他人が見てもわかるようにものを置くのが”整頓”
自分だけがわかるものの置き方が”整列”
”整頓”は客観的で”整列”は主観的
その為、”整頓”はものの住所登録が必要になってきます
④まとめ
・要不要を取捨選択しコンパクトにする
・ものの置き場を理解しやすいように住所登録をする
『片付け』と銘打っているが一部ミニマリズムの素養が垣間見える良書でした
気になった方は一度手に取ってみてください
ここまでご覧くださり本当にありがとうございました
トヨタの片づけ [ (株)OJTソリューションズ ]価格:1430円 (2024/1/3 18:18時点) 感想(2件) |
コメント